こんにちは、日韓カップルのなっちゃんです。
私は2016年の秋から1年、韓国ソウルにワーキングホリデーに行きました。
やはりお金に関してどのくらい必要なのか、どこにどれくらいお金がかかるのか、気になる方が多いと思います。
少し前の情報にはなりますが、私の経験から情報を提供いたします!
お金はあるにこしたことはない
これが真理です(笑) 慣れない海外生活で大変なのに、お金の心配まで抱えると本当に心細いです。私はカナダ・韓国にワーホリしてますが、バイトが決まる前の不安は本当に嫌なものでした。
カナダでは図書館でお金の計算して不安で泣きましたwww
あればあるだけいいので、ぜひ貯金頑張ってくださいね!(笑)
行く前にかかったお金
ちなみに私はワーホリのために、約90万円貯金しました。
どうでしょう?少ないですか?私はこれくらいでも全然普通に生活できました。
私の場合、語学堂には行かなかったので、90万円で十分でしたが、語学堂に行く予定ならもう少し必要ですね。
私は大学でも韓国語を少し勉強していたので、ある程度会話ができる状態で行きました。語学堂も楽しそうでしたが、予算的に厳しかったので、渡韓後すぐにアルバイトを始めました。
ワーホリビザ
ワーホリビザを取得するには、自分の口座に30万円以上あることを証明する必要があります。
また往復の航空券の控えも提出する必要があるので、そちらも用意しなければいけません。
裏技あるよ
すぐに往復航空券を用意できない場合は実は裏技があります。ANAかJALの正規航空券を購入し、ビザが取れたらキャンセルする方法です。
正規の料金なので15万ほどを、クレジットカードで一度払わなければいけませんが、キャンセルは手数料なしでできます。私はこの方法で提出しました。
航空券は別で安いものを購入しました。確か、JALのマイルを使ったかな?忘れました(笑)
シェアハウスの家賃前払い
やはり問題の家探し。
ワーホリ前はすでにビザを取ってしまっているので、気軽に韓国に行けません。
ビザ取得後は遊びにいった場合でも、一度韓国に入国してしまうと、その日からワーホリ開始となってしまうので注意
なのでブログやコネストなどで探し、日本人が運営しているシェアハウスを発見し、とても良さそうだったので、最初の数か月だけそこで暮らしました。
家賃は1か月70万ウォンwww
とても高いですよね。短期の契約で保証金は免除してくださったのですが、今考えてもちょっと高すぎるなと思います。
結局こちらで2か月過ごし140万ウォン払いました。
生活必需品
私は合わない化粧品などが多いので、なるべく普段使ってるものを使いたいと思い、渡韓前にドラッグストアで爆買いしました(笑)
・歯ブラシ
・生理用ナプキン
・制汗スプレー
私は普段愛用している歯ブラシがあるので、そちらを持っていきました。
また生理用ナプキンは絶対です!
日本のナプキンほど肌にやさしく、性能に優れたものはありません!韓国のは巨大だし蒸れます(笑) 微妙に高い気もするので、ぜひ日本から持っていかれることをおすすめします。
また韓国には日本にあるようなスプレータイプの制汗剤があまりありません。
ロールオンタイプなどはあるのですが、なんとなくスプレーの方がいいので私は持っていきました。
いろいろ買い、合計で2~3万円使ったと思います。
渡韓後かかったお金
次に渡韓国後にかかった費用についてです。
生活必需品
ついに新しい生活の始まり!
ということで生活に必要なものをいろいろ買いました。だいたいのものはダイソーとオリーブヤングでそろいます。
その他にホームプラスなどで、ドライヤーや電気毛布と毛布、洗濯乾かし台(?)などを買いました。
韓国は何でもネットで買うほうが安いので、可能であればネット購入をおすすめします。
私はその当時電話番号がなく、ネットショッピングができなかったので、おっぱに代わりに頼んでもらいました。
韓国のネットショッピングでは、ほとんどの場合、電話番号と個人番号がないと使うことができません。携帯電話の契約と、外国人登録証の作成を、渡韓後すぐにすることをおすすめします。
だいたい20~30万ウォン使ったと思います。
携帯契約
携帯の本体はあったので、通信費のみ契約しました。
契約内容はもう忘れましたが(笑) 月32000ウォンほど払っていたと思います。安いですねw
外国人登録証
これに関してはもうかかったお金など、何も覚えていないのですが(笑)
写真が必要なのと、手数料がかかった記憶がありますw(すいません、調べて書き直します!)
ちなみにワーホリ渡韓後、外国人登録証がないうちに韓国を出ると、その時点でワーホリ終了となってしまうので注意です。
外国人登録証ができるまで、たしか2週間はかかったと思うのでなるべく早めに作りましょう。
バイト代
私はホテルのフロントスタッフとして、1日8時間週4~5日働いていました。ほぼフルタイムですね。
時給は8000ウォンで、途中から最低賃金が上がり8500ウォンに上がりました。(大統領が文さんにかわった時ですw)
また社員食堂があり、昼食はそこの定食を毎回2500ウォンで頂いてました。
韓国で外で昼を食べようとすると、6000~10000ウォンほどかかってしまうので、これはありがたかったです。
それでだいたい毎月130万ウォンほど収入がありました。少なすぎて泣きたくなりますね(笑)
しかし韓国の会社では珍しく、交通費が支給されたのでその点に関してはよかったです。
また毎月、年金が75000ウォンほどひかれてました。これは返ってこないお金のようです。
生活費
その後の家賃
シェアハウスから狭い狭いコシウォンに移ったわたくし(笑) 家賃は420000ウォンになりました。
場所は梨大です。梨大は最近どんどん家賃が上がっているようですね。(梨大に限らず、ソウルの家賃は値上げがひどい状況ですが)
コシウォンで420000ウォンは少し高い気がするのですが、立地が良かったのと、あともう家探しに疲れたのであきらめて払いましたw
私はあまり貯金せずにワーホリにきてしまったので、保証金を用意できず、コシウォンに住みましたが、保証金を用意できるのであれば、ワンルームを契約することができます。
コシウォンでの生活は、今思い出しても涙が出そうになるくらい、惨めなものでした(笑) できれば皆さんには、狭くてもワンルームに住んでいただきたいですね。
www.koreasarang0912.com
ただ私はほぼ毎日、おっぱの家に遊びに行っていたので、コシウォンで家賃を節約できたのは良かったかなと思います。
あと、なんだかんだでコシウォンも1か月くらい住むと慣れます(笑) 狭いとはいえ、一人だけの空間を持つことができるので、楽といえば楽でした。
とはいえ、ワーホリの後半は、おっぱの家に住まわせてもらいました。
食費
もしかしたら皆さん、韓国は物価が安いというイメージがあるかもしれません。
しかし実際暮らしてみると、あまり日本と変わらない、もしくは日本より高いかもしれません。
安いのは一部の外食だけで、スーパーでは牛乳も野菜も高いし、トイレットペーパーなども高いです。
考えて自炊をしないと、本当に食費がかさばります。
私は朝の出勤前にサンドイッチとコーヒーを買い(5500ウォン)、昼食は社員食堂(2500ウォン)、夕食はひとりなら食堂かスキップって感じでした。
でも実際は友達や彼氏と外食する機会が多いので、食費はかなりかかります(笑) 私たちいっつも外食してました(笑)
カフェも高いので、毎回かなりお金を使わざるを得ませんでしたね。あとは食後のベラ(笑)(31アイスクリーム)
この大きいお持ち帰りのアイスを、かなりの頻度で食べてました(笑) デブすぎてやばい。
食費は毎月50万ウォン以上使っていたと思います。
その他
交通費
韓国の交通費は安いです。
ちなみに地下鉄の定期券があるのをご存知でしょうか?
確か、窓口でカードを買い、チャージは券売機でできます。ソウル市内の方はあると少しお得ですよ!
服・化粧品
韓国にいてこれらを我慢することは難しいですよね(笑) 私も普通に欲望のままに買ってました。
ちなみに私の大好きな韓国ファッションはアトランスです♡
www.koreasarang0912.com
まとめ
用意したお金 90万円
行く前にかかったお金 12万円
(航空券、家の前払い、生活品)
渡韓後初期費用 5万円
バイト代 毎月約13万円
コシウォン家賃 42000円
食費を含む生活費 毎月9万円以上
まあざっとこんな感じです。
一応バイト代で生活費と家賃を払い、その他の出費は貯金から使ってました。
語学堂に行かずにすぐにバイトを始めれば余裕ですねw
私は1年間の間に、友達の結婚式で2回日本に帰ったし、おっぱと海外旅行も行きました。(ボラカイ)
かなり大雑把にはなりますが、以上が私の韓国ワーホリのお財布事情です。
最初はビビりながら節約してましたが、バイトを始めて収入ができれば心に余裕が生まれます(笑)
最初は予算が少なくて心配でしたが、行ってしまえばなんとかなるものです(笑) 韓国ワーホリで過ごした1年間は私の人生を大きく変えた、本当に意味のある楽しい時間でした♡
みなさんもぜひ韓国で、青春の日々を謳歌されてくださいね♡
じゃあまたね('ω')ノ뿅